更新日時 10/02/02 05:32
学名:Epipremunum aureum 分類:サトイモ科 エピプレナム属 原産地:ソロモン諸島
英名:golden pothos 和名:オウゴンカヅラ
![]() |
非常に丈夫で、管理のしやすい観葉植物です。 よくでまわる種類は、葉に斑が入る「黄金かずら」と呼ばれる物です。 最近人気なのがライトグリーンの「ライム・ポトス」ですね。 他には、「マーブル・クイーン」というものもあります。 ポトスは成長期になりますと、1年で1〜2メートル位延びますし、差し芽で増やすのも簡単なので、観察していても大変面白いと思います。 市販のポトスの鉢の仕立て方は大きく分けて、吊り鉢タイプと、垂直に立てた支柱にはわせるスタンドタイプがほとんどです。 一言メモ ポトスの葉は、吊り鉢タイプのものは、下の方の葉が大きくなり、
|
「黄金かずら」 スタンドタイプ |
|
![]() |
|
「ライムポトス」 吊り鉢タイプ |
Q.ポトスが長くなってきました。切って差し芽をしたいのですが、どの部分を切って、どうのように差し芽をしたら良いか教えて。
A.葉の後ろ側に茶色の突起物があると思いますが、それがポトスの根っこです。
ですので、伸びた葉の先から2、3枚の葉を付けて、その根っこの所で切ってください。
コップなどに水を張って、入れておけば2週間程度で根っこがかなり伸びるはずです。
ある程度根っこが伸びたら、鉢植えにするとどんどん増やす事が出来ます。
ポトスは一夏で2メートくらい伸びますので、どんどん増やしてください。
newgarden
©
1997〜2018